“感染の窓”について

子供の歯科治療
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、香里園にある坂井歯科医院です。

お恥ずかしい話ですが、私は小さいころから虫歯がたくさんあり、幼少期から歯科医院にかかることが多く、とても痛い治療をしたことにより歯医者が大嫌いになりました。

歯医者が嫌いになると歯に少し穴があいたくらいの痛みがない虫歯では歯医者に行くことはなく放置してしまい、痛くなってから歯医者に行くと神経を取る治療を行わなければならないことが多く、今まで虫歯の治療をたくさん経験しましたが、虫歯がたくさんあることで大人になってから後悔したことがたくさんあります。

虫歯治療したあとの銀歯が口の中に多数入っていることで口を開けると見えてしまうため審美的に気になってしまうことや、一度虫歯になると再発しやすく治療が繰り返し必要になること、大人になった今でも虫歯ができやすいお口の中の環境にあることなど、虫歯になってしまうと失われた歯が元に戻ることはなく大変後悔しています。

お口の中の病気は予防することが可能で、小さい時から虫歯にならないように気をつけておけばよかったと歯科医院で勤めてから何度も思うようになり、今後私に子どもが生まれた時にはきちんと予防してあげたいと思うし、私には甥っ子がいるのですが、甥っ子も生まれた時から虫歯にならないように予防していることで、小学2年生になった現在でも虫歯になったことはありません。

昔と比べて現在では小さい時から虫歯にならないようにお子様の歯の予防に気をつけているお母さんが増えていますが、まだまだ日本では予防する習慣が少ないことも事実であるため、みなさまの大切なお子様が小さい時から大人になるまで虫歯で困ることがないように、虫歯予防についいてお話していきます。

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌はいませんが、なぜ赤ちゃんが虫歯になるかというと、虫歯は感染病であり、お母さんなどの身近な大人から虫歯菌がうつってしまうからなのです。

虫歯菌は硬い組織に住み着く性質があるためお子様のお口の中に虫歯菌がうつっても歯が生えていない時には虫歯菌が留まることはできませんが、歯が生えた時には虫歯菌が定着してしまいます。

乳歯の奥歯が生えてくる1歳半から乳歯が生えそろうまでの3歳くらいまでの間がもっとも虫歯菌に感染しやすいと言われていて、この危険な時期のことを「感染の窓」といい、この時期に虫歯菌がうつらなければその後も虫歯になりにくいと言われています。

「感染の窓」の時期にお子様が虫歯にならないように気をつけるポイントがいくつかあります。

虫歯菌の増殖を防ぐために甘いものをなるべく避け、お口の中に食べ物が常にあると虫歯ができやすい酸性の状態に傾いてしまうので、食事やおやつは時間を決めてダラダラ食べないように気をつけましょう。

虫歯を予防するために大切なことは食後のハミガキで、小さい時から食べた後は必ずハミガキをする習慣をつけ、小さいお子様は自分で上手く磨くことがまだできないため大人が仕上げ磨きをしてあげ、定期的に歯科医院でフッ素塗布を行うとさらに予防効果が高くなります。

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌はおらず、大人から感染してしまうため、それを防ぐためにもお箸やスプーンなどの共有や食べ物の口移し、大人が噛み砕いて与えるなどをなるべく避けましょう。

感染予防のために同じ食器の共有やキス、口移しなどを全て避けることは難しいと思いますし、私個人の意見ですがお子様とのコミュニケーションを完全に無くしてしまうことは良いこととは思えません。

親子のコミュニケーションをやみくもに避けるのではなく、母親をはじめとする家族には正しい感染の知識を持ってもらい、お子様との接触を避けるのではなく、大人のお口の中を健康に保つことが重要であると思います。

歯科医院を受診し、虫歯があれば必ず治療を行い、虫歯を治したあとも定期的なクリーニングを受け、毎日のホームケアを正しくきちんと行うことで大人とお子様共に、お口の健康を守ることができます。

感染の窓の時期にお子様のお口の中をしっかりケアすることで、大切な歯を虫歯から守ることができ、生涯自分の歯で美味しく食べることができるお口の環境を作ってあげることができますので、是非みなさまの大切なお子様のお口の健康を守っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました