身体の健康を食でサポート
【大人向け】歯科治療の一歩先へ

初回限定・無料栄養相談
口腔内の環境改善には栄養指導が必要です。食事内容の改善アドバイスから、お口や全身の様々なリスクを下げられます。

栄養指導4回コース(¥2,500)
普段の食事内容や身体の詳しいデータから、オーダーメードの栄養指導を4回に渡って実施いたします。
【大人向け】栄養指導&ヨガ

3ヶ月(¥10,000)または6ヶ月(¥20,000)コース
日々の食事をLINEで管理栄養士と共有しアドバイスを受ける事が出来ます。月2回のヨガ付きコースです。
身体の状態を調べる

AGE(終末糖化産物)測定(¥500)
終末糖化産物(老化物質)を測定いたします。非侵襲、簡単、短時間で測定出来るのでお試し下さい。

InBody測定(¥500)
体成分分析、BMI・体脂肪率、筋肉・脂肪の均衡、部位別筋肉・脂肪量を分析し、栄養指導に役立てます。
【子供向け】お子様の成長を支援

子供の栄養相談(¥0)
離乳食期から成長期にかけての栄養に関する相談。好き嫌いが多い、おやつの悩みなど。
管理栄養士イベント、SNS

季節のお料理イベント
2ヶ月に1回のペースで管理栄養士監修・指導のお料理イベントを開催しています。

Instagramで情報配信中
管理栄養士のイベント情報、健康レシピ、その他食に関する情報を発信しています。
身体の健康は、口腔内のと相互関係

肥満
肥満は放置すると全身に悪影響を及ぼす可能性。糖尿病、脂質異常症、高血圧、高尿酸血症などの生活習慣のリスクが高まります。

やせ
痩せすぎは身体機能が低下し、移動が困難になる状態ロコモティブシンドロームのリスクが高まります。

虫歯・歯周病
虫歯や歯周病はお口の中の環境と腸内の環境双方に影響を与え、虫歯菌や歯周病菌による全身疾患のリスクが高まります。

咀嚼機能の低下
噛む力が減少すると低タンパク質や炭水化物過剰摂取となり、生活習慣病やロコモティブシンドロームのリスクが高まります。

義歯の不適合
義歯の不適合が続くと低タンパク質や炭水化物過剰摂取となる恐れがあり、生活習慣病やロコモティブシンドロームのリスクが高まります。

咀嚼機能の急激な上昇
咀嚼機能が急激に回復すると、以前の食生活が定着して糖質偏重食が日常化している場合が多く、生活習慣病のリスクが高まります。
今の自分に必要な栄養相談をお受けください

歯科・管理栄養士が常駐
坂井歯科グループ(坂井歯科・かほりまち歯科)には複数名の歯科・管理栄養士が常駐しています。

オーダーメイドの食事指導
ダイエットしたい、検査値がきになる、口腔環境を良くしたい、などのお悩みにお答え致します。
取り組み事項の一部をご紹介
身体測定 ![]() |
Inbodyで、水分、タンパク質、ミネラル、脂肪、体重、筋肉量などの測定。 |
---|---|
栄養評価 ![]() |
食事の聞き取りをおこない、栄養の過不足を評価します。 |
AGE測定 |
終末糖化産物の測定し、体内糖化年齢を算出。 |
カウンセリング |
もちろんお話だけでも構いません! |