完成度が高い“人工歯根”インプラント
料金の詳細はリンク先をご確認下さい。


“坂井秀明” 症例数が豊富
医療法人育歩会坂井歯科医院グループにて長年インプラント治療を担当している坂井秀明は多くのインプラント症例を手がけており、遠方からも患者さまがお越しになられています。
“CT設備完備” 手術室完備
インプラントを行う為の手術室を完備しており、感染症対策を万全とした清潔な空間を確保しています。
“インプラント” 強く推奨
歯が失われた場合、従来はブリッジと入れ歯の選択が主流でしたが、近年はインプラントを選択される方が増えています。理由は「快適」で「良く噛めて」「周囲の歯を傷つけない」からです。


インプラント ![]() |
•自身の骨に固定 •他の歯を一切削らない |
---|---|
ブリッジ ![]() |
•自身の歯で固定 •他の歯を削って治療する |
入れ歯 ![]() |
•自身の歯と粘膜で支える •取り外して手入れが必要 |
当院は最新鋭のCTレントゲンを導入しており、インプラントの事前診断は「無料(CT撮影および診断費)」にて行っています。
自分の歯と“遜色ない”審美性を誇る“坂井歯科医院”のインプラント治療
歯科用インプラントの完成度は高いと言われています。
自分の歯と遜色ない審美性を誇り、治療のやり方によってはほぼ外観で見分けがつかないレベルで治療が出来るからですが、もちろん出来映えに関しては各医院にてバラツキはあります。坂井歯科医院でおこなうインプラント治療は、可能な限り綿密な治療計画の下に安全な治療をおこないますのでご安心ください。
1歯から全ての歯まで対応可能。
歯を失う以前に近い状態まで回復出来ます。


オペが必要だけど“日帰り”でOK
オペが必須となります。治療規模は本数が増えると大きくなりますが、一般的な親知らずの抜歯と同等程度の外科治療で麻酔は局部麻酔です。入院の必要はございません。
高血圧や恐怖心が強い方は、静脈内鎮静法を併用し、安定した状態で治療をおこなえます。


インプラント治療が終わるまでの流れ
①検査 |
レントゲン、口腔内写真撮影 歯型の型取り |
---|---|
②検査説明 |
予算提示 |
③基礎治療 |
虫歯・歯周病治療 |
④埋入オペ |
インプラント本体部分・埋入 所要時間 約1時間 |
⑤経過観察 |
1ヶ月毎通院 |
⑥型取り |
オペ後、4~5ヶ月で型取り |
⑦歯の取り付け |
歯を取り付けて完成 |
※上記の流れ・治療期間は目安です。
インプラント治療の担当医
治療は原則担当制となりますが、内容によって担当医を変更する事があります。
以下、当法人でインプラント治療を担当しておる歯科医師の一覧ですが、全員研修を修了して十分にインプラント治療の経験を積んでおります。安心して治療をお任せ下さい。
また、ご紹介などの場合は直接歯科医師を指名する事も可能です(例えば坂井秀明理事長でなど)。
坂井 秀明 |
理事長 埋入総数10,000本以上 JIP-IU認定医 |
---|---|
坂井 宏明 |
坂井歯科医院 医長 臨床器材研究所 |
矢間 雄貴 |
京都インプラント研究所 |
当院のインプラント治療の特徴
徹底的なリスク回避をおこなってインプラント治療の成功率を高めます。
インフォードコンセントを徹底しており、安全面の配慮は常に万全で治療に取り組んでいます。
また、身体の負担を最小限に抑えた非切開インプラント、全て固定するオールオンインプラントに対応。
安全性と先進性を融和したインプラント治療をおこないます。
特徴1「計画」 |
綿密な治療計画の作成 |
---|---|
特徴2「配慮」 |
金銭事情や健康面の配慮 |
特徴3「相談」 |
カウンセリングシステムの導入 |
特徴4「保証」 |
長期保証の導入 |
特徴5「技術」 |
骨造成・骨再生の対応 |
インプラントの平均寿命
インプラントの寿命の指標として、10年から15年経過した時点での累積残存率は上顎90%、下顎94%(参考URL)です。もっと長く持たせる為にはメンテナンスが必要です。
インプラントにトラブルが起こる原因として歯周病や歯ぎしり・食いしばりが考えられます。インプラントを長く使っていただくために、当院では熟練した歯科衛生士が3ヶ月に1回のペースでクリーニングをおこないます。


インプラントは保険適応される??
インプラントは公的医療保険が適応されるケースがあります。
• 生まれつき顎全体の骨が1/3以上連続欠損
• 上顎全体の骨が1/3以上連続欠損
• 上顎の鼻腔と副鼻腔が繋がっている
• 下顎全体の1/3以上が連続欠損
• 病気が理由で下顎の1/3以上の切除が必要
公的医療保険を適応させる為には施設基準があり、20床以上ある病院内の歯科であり当直体制が整っているなど大学病院内の歯科が該当するような高い基準が設けられています。
当院におけるインプラント治療の費用基準はリンク先からご確認下さい。
インプラントの注意すべき基礎疾患
治療に適した体調である必要があります。
下記疾患にお心当たりがある場合は治療担当医と相談する場合があります。
循環器疾患 |
•虚血性心疾患 •高血圧 •先天性心疾患 •感染症心内膜炎 |
---|---|
呼吸器疾患 |
•気管支喘息 •アスピリン喘息 •慢性閉塞性換気障害 |
消化器系疾患 |
•肝機能障害 •腎機能障害 •胃・十二指腸潰瘍 |
代謝・内分泌系疾患 |
•糖尿病 •骨粗鬆症 •甲状腺機能亢進症 •甲状腺機能低下症 •副腎疾患 |
精神疾患 |
•統合失調症 •うつ病 |
脳血管障害 |
•脳梗塞 •脳出血 |
自己免疫疾患 |
•関節リウマチ •全身性エリテマトーデス |
アレルギー性疾患 |
•金属アレルギー •薬物アレルギー |
特殊感染症 |
•HBV •HCV •HIV |
投与薬剤 |
•ビスフォスフォネート系薬剤 •ステロイド薬 •抗血栓療法薬 |
その他 |
•頭頸部癌既往 •放射線治療既往 |
インプラント治療は相談する事から始まる
インプラント治療なら一度当院へご相談下さい。相談のみの診察も可能です。他医院からのセカンドオピニオンもお受けしておるので、治療をご検討の方はお気軽にお申し付けください。